コンテンツへスキップ

blog

競争社会から共創へ

今日、初めて来ていただいた患者さんは、ずっと針治療に通っていたという。 「先生が新しい盲導犬の訓練のため、1か月間お休みなさっているのです。」 それが今回私のところに来てくださった理由だ。 数十年前は、治療業界と言えば全… 続きを読む »競争社会から共創へ

またまた酷使

またサーモグラフが壊れ始めた。 今度は本体ではなくスイッチなので、代替え品を送っていただくだけで、 事なきを得た。 ニコンのサーマルビジョン。 どうして個人でこんなスゴイカメラを持っているのかと不思議がられる。 人は他人… 続きを読む »またまた酷使

講演会 Part2

前回の講演会に参加していただいた方が主催される経営者勉強会の 講師に呼ばれました。 3月1日 新宿で50人ほどの経営者の方があつまるという。 20人ぐらいだったらゲームを取り入れた体験学習もできるのだけど、 50人だと講… 続きを読む »講演会 Part2

講演会の補足

満足度93%は講演会としては好成績だという。 しかし普通・やや不満・不満とお答えいただいた方の中に、 全く意味がわからかったと書いていただいたお客様が5名いらした。 講演のメインテーマは「イマジネーション~想像力」 「技… 続きを読む »講演会の補足

一夜明けて

講演会も無事に終了して、また新しい目標に向かって動き出した。 結局自分が一番リラックスして楽しんだので、 会場全体に楽しさだけは伝わったみたい。 講演会のアンケートでは満足度93%  「もっと聞いてみたい。」「本があった… 続きを読む »一夜明けて

満員御礼

講演会のチケットもすごい売れ行きで、先着200名の割引きも終わり、 正規料金の募集に変わるそうです。 この数日は連日の打ち合わせと練習でワクワクしっぱなし。 人に伝えるのは難しいけれど、どうすれば伝わるかを模索していくう… 続きを読む »満員御礼

インド国際スクール

11時半に帰宅したらまだ家内が起きていて、パソコンに向かっていた。 ロゼッタストーンという英会話の教材を娘と競争で進めているらしい。 TVで見たというインド・インターナショナルスクールの話しをしてくれた。 そこでは5歳の… 続きを読む »インド国際スクール

Top